top of page
New!
(一社)東京都中小企業診断士協会 中央支部 認定マスターコース
経営革新のコンサルティング・アプローチ
マスターコース講師紹介
各カリキュラムの講師や運営事務局は、当マスターコースの修了生で構成される中小企業診断士の集団「BCNG(Brains Consulting Network Group)」により運営されています。各講義は、講義テーマを専門とする講師を中心に複数人のチームで運営しています。
講師チームによる講義内容に対しての検討会の様子
(講義が終了すると次年度の開催に向けて準備が始まる)
講師チームによる講義の様子(国際化講義)
23年度講師講チーム
リーダー紹介
各チームメンバーの紹介のページは以下のリンクをクリックすると新しいタブで開きます。
経営環境と経営革新
井上 善雄
中小企業を取り巻く環境は、新型コロナウイルス感染症の影響、ウクライナをめぐる国際情勢等による原材料や資源価格の高騰及び物価高により、依然先行きが不透明な状況が続いています。
他方で就業者の約7割、付加価値の約半分を占める中小企業部門の活性化なくして経済の再生はない状況です。成長と飛躍に向けた新分野展開や事業再構築、DX促進、GX推進等の新たな取り組みや、経営者の高齢化に伴う事業承継、積み上がった債務の返済負担への対応等が求められています。
講議では、本マスターコースが発足した前後の中小企業基本法改正で謳われた「経営革新」の精神を軸に、中小企業の政策変遷と中小企業診断士の役割変化等に言及します。
ファシリテーション
小泉 岳利
ファシリテーションはご存じですか?一般的には、ビジネスシーンで会議を進行させる手法やスキルという印象が強いのですが、コンサルタントとしても、クライアントとの面談や士業グループで企業支援をする際などに威力を発揮します。
知識があるだけではすぐに使えないスキルですが、当マスターコースのグループワークやロールプレイイングなどで練習することで、実践できるようになります。
戦略立案とビジネスモデル
藤田 隆之
現在、通信事業会社で、業務資本提携の企画・実行、それに出資先での兼務として経営企画/経理/ファイナンスを担当しています。また、これまでに上場企業の財務部門で約18年の業務経験があります。
BCNGで受講生/講師として学んでいることは、実践することで効果を発揮し、また実務の経験がBCNGの講義/演習内容にも反映されます。良い循環が生じていると実感しています。今後も皆様と一緒に学び、実践していきたいと思います。
ITの活用と効果的導入
岡田 啓吾
2019年にマスターコースに参加し、2020年からBCNGメンバーとしてマスターコース「ITの活用と効果的導入」を担当しています。
本講義では、中小企業向けにIT領域における具体的提案を行えるようになるための知見を身に着けることを目的に、「攻めのIT」を中心に中小企業でも活用できる技術やツールを紹介しております。
また、最新のIT技術にキャッチアップできるように、毎年ITに関する最新のトピックやトレンドを講義内容に反映し、わかりやすく解説させていただいております。
マーケティング・販売促進
北村 和久
2018年度に本マスターコースを受講し、2019年度より講師としてBCNGに参画しています。
マーケティング・販売促進は企業にとっての生命線。BCNGでは「中小企業の課題に応えるマーケティング」をテーマに、マーケティング戦略、デジタルマーケティング、人的販売を中心に実践的な内容を紹介しています。
本マスターコースを通じて、ともに診断士としてレベルアップを図りましょう!
顧客管理・店舗管理
~顧客生涯価値を高める~
大原 善満
リードタイム短縮と適正在庫管理
中島 雄一郎
2016年に受講し、2017年よりリードタイム削減と適正在庫管理の講義を担当しています。
どんなに素晴らしい商品やサービスがあったとしても、顧客が欲しいタイミングで届けられなければ売上につながりません。様々なビジネスで必要なリードタイムと適正な在庫管理について実践を踏まえながら紹介していきます。皆さまのの参加をお待ちしています。
利益の源泉としての原価管理
今澤 尚久
現在は、原材料費に経費や利益を上乗せする「積み上げ方式」で価格を決定することは一部の特殊な商品を除いてほぼありません。一般消費財では、価格決定権は消費者側にありますので、ものづくりを行う側では「価格 - 原価 = 利益」で企業の儲けが決まります。
企業が存続するために必要な利益を生み出す源泉である原価を把握すること、原価を管理すること、原価を下げることについて学んでいきます。
組織と人材マネジメント
山本 雄士
2018年にマスターコースに参加し、2019年からBCNGメンバーとしてマスターコース「組織と人材マネジメント」を担当しています。また、東京成徳大学で講義も担当しています。
本業は80名ほどの美容業の会社役員をしています。診断士の資格を取得したのは、経営の腕前を上げたいと思ったからなのですが、BCNGは体系的な知識を習得できることに魅力を感じ、受講しました。その後、講師側に回って「伝える」技術や「書く」技術を磨けることも魅力です。
BCNGは“いいひと”が多いと感じます。私が数あるマスターコースから、BCNGを選んだ決め手でもあります。これから診断士としてのベースキャンプの一つに、いかがでしょうか。ともに学び、ともに成長し合える仲間との出会いを楽しみにしています。
事業再生
国井 勝則
業務の都合で、2008・2009年度にマスターコースを受講し、翌年度からBCNGメンバーとして事業再生を担当しています。担当当初から運営を任せていただき、全面的に刷新を行い、この10年改良を続けています。各人の自主性が尊重されるのも本マスターコースの良いところですね。コースの中でも特に「記憶に残る」名物テーマとなっていますので、是非受講してみませんか。
コンサルティングファームにおいて、グループ経営改革や統合再編等に従事している私から見ても、長年蓄積された講義資料は非常に洗練されていますし、ケースを用いたグループ演習で診断の疑似体験もリアルにできます。基礎から学び直したい方、力試しをしたい方等々、お待ちしております。
また、BCNGメンバーは各テーマのプロフェッショナルの方ばかりで、相互扶助のネットワークとして大変有意義であり、懇親会はおもしろくてためになる場です。我々と一緒に学び、語り、ステップアップを目指しましょう。
成長の鍵を握る新事業開発
岡本 賢
2011年に本マスターコースを受講後、「組織と人材マネジメント」の講義、2022年度から「新規事業開発」の講義を担当しています。素晴らしいメンバーと共にマスターコース運営に携わっています。BCNG「経営革新のコンサルティングアプローチ」のマスターコースでは、常に最新かつ充実した学習メニューを提供しています。コース修了後にはBCNGのネットワークへの参加、講師、コンサルティング、執筆などアクティブに活動できる様々な機会がありますので、是非ご参加ください。
事業承継
荒川 光一
事業承継対策の潮目が大きく変わろうとしています。日本経済を支える中小企業の廃業は後を絶たず、政府は事業承継対策を大きく転換しました。親族内承継を中心とした出口戦略からM&Aを中心とした対策に大きく舵を切ったのです。中小企業診断士にとって事業承継はなじみの深いものではありません。
当マスターコースでは、限られた時間の中で、事業承継の必須な基礎知識と現場の実戦に近い演習を学んでいただいて、中小企業のコンサルティング活動の中で必ず直面する、事業承継問題に躊躇なく取り組めるよう勉強していきたいと思います。
国際化
三上 彰久
中小企業診断士が中小企業の国際化に係るパターンとしては、輸出マーケティング支援、海外進出支援、インバウンド・ビジネスの支援などがあります。「国際化」のコマではそれらの説明に加え、異文化理解についての時間も設け、密度の濃い講義を行います。
プレゼンテーション
松波 道廣
BCNG創業メンバーの一人である松波は、秋葉原での父の商売で見ながら育った江戸っ子。早稲田大学を卒業後、ソニーでスピーカー開発担当、その後ザコンで名を馳せたLaoxでパソコン販売をリードし、1998年に診断士登録。現在は秋葉原駅前商店街振興組合理事、NPO秋葉原観光推進協会理事、診断士致知ヒューマンスキルの会代表等を歴任しつつ、BCNGでは、診断士として必須のスキルであるプレゼン講義(およびゴルフ会幹事)を担当。その知識は経営からアキバのオタクまで幅広い。アキバに関する深い造詣からNHK「チコちゃんに叱られる」にも出演。
bottom of page